事例集(最近の裁判例)
- 右上葉切除術を受けた患者で呼吸状態が悪く痰の自己喀出は困難であった患者をに対し、I頻回かつ十分な痰の吸引を行わなかったことにより死亡したとして損害賠償を求めた判例
- 名古屋地裁 平成30年9月7日判決 事件番号 平成28年(ワ)第2412号 右上葉肺ガンの為、病院で右上葉切除術を受けた患者がICUにはいった。術後から排痰が困難な状況になって... 続きを読む»
- 96歳の高齢者患者に対して、医師が十分な栄養供給を行わなかった過失により死亡したとして損害賠償請求を求めた判例。
- 千葉地裁 令和元年6月14日判決 事件番号 平成30年(ワ)第369号 96歳の高齢者が食欲がなくなってきてA病院からB病院に転送された。死亡診断書には老衰と記載されていたが、... 続きを読む»
- 腰椎手術後に、看護師が腰の下のクッションを引き抜いたことにより,右尾骨部痛の症状が残存したとして損害賠償を求めた判例
- 横浜地裁 平成31年2月6日判決 事件番号 平成28年(ワ)第3159号 医師は患者に手術しても良くなったとしても完全に腰痛を無くすことが出来ない旨の了承させた上で、腰椎椎体間固定術を行った... 続きを読む»
- 人工呼吸器が外れていたことに気づかず患者が死亡した件
- 人工呼吸器が外れていたことに気づかず患者が死亡した件 名古屋地裁 平成27年12月2日 判決 事件番号 平成24年(ワ)第3023号 人工呼吸器の回路接続部が外れて心配停止状態になっていた患者が、... 続きを読む»
- 手術の適応のない外反母趾の患者に対して手術を行ったところ,結果的に足の一部が壊死し、足の指を切除することになったとして損害賠償を求めたが棄却された事件
- 名古屋地裁 平成30年4月13日判決 事件番号 平成26年(ワ)第2361号 高齢女性が外反母趾悪化等の為、A病院を受診し医師は保存的治療を勧めたのに対し、患者は手術を希望した... 続きを読む»
- 点滴留置針で橈骨神経を損傷した件
- 点滴留置針で橈骨神経を損傷した件 大阪地裁 平成26年12月22日 判決 事件番号 平成24年(ワ)第4955号 点滴針刺入の際に過失によって橈骨を損傷され、CRPS(複合性局所疼痛症候群)を発症... 続きを読む»
- 白内障手術後に黄斑円孔の疑いがあったのに説明義務違反として損害賠償を求めた事例
- 東京高裁 平成30年3月8日判決 事件番号 平成29年(ネ)第4613号 眼科を受診した63歳の男性が,白内障手術を受け経過観察中であった。 後日、左眼に黄斑円孔の疑いの所見を得たのに、医師... 続きを読む»
- 血友病患者である可能性が高い胎児に対して、吸引分娩を行った結果、頭蓋内出血が生じて後遺障害が残った件
- 血友病患者である可能性が高い胎児に対して、吸引分娩を行った結果、頭蓋内出血が生じて後遺障害が残った件 大阪地裁 平成28年5月27日判決 事件番号 平成26年(ワ)第1822号... 続きを読む»
- 適応がない患者に内視鏡的逆行性胆膵管造影(ERCP)及び内視鏡的乳頭バルーン拡張術(EPBD)の処置を受けた後、痰詰まりにより一時心肺停止させ、数年後に敗血症で死亡させた事例
- 広島地裁 平成29年9月15日判決 事件番号 平成28年(ワ)第538号 主 文 1 被告Z及び被告Wは、原告に対し、連帯して134万71... 続きを読む»
- カテーテルアブレーション術の際,術中で使用していたシースの先端部が残存してしまい、心タンポナーデが発症してしまい胸の痛みの継続を訴え損害賠償を求めた事例
- 千葉地裁 平成30年6月29日判決 事件番号 平成28年(ワ)第1281号 人間ドックで動悸が認められ,その後,発作性上室性頻脈の診断を受けた。手術でカテーテルアブレーション術... 続きを読む»
- 医師による常位胎盤早期剥離との診断が遅れた結果,胎児が死亡及び妊婦も重体になり損害賠償を認めた判例
- 徳島地裁 平成30年7月11日判決 事件番号 平成25年(ワ)第459号 第2子妊娠中の29歳妊婦が、お腹のはり等を訴え産婦人科を受診し、切迫早産の診断を受け入院した。 胎児... 続きを読む»
- 心臓血管の狭窄の為左冠動脈前下行枝に手術時に経皮的冠動脈形成術(いわゆるPCI治療)をおこないステント留置術をおこなった。4日後に患者が死亡(死因はステント留置に起因する亜急性ステント血栓症に伴う急性心筋梗塞)し,病院が経過観察の義務を怠ったとして 損害賠償を求めたが5日間の継続入院することが一般的医療水準として求められていたとは言えず請求棄却した
- 名古屋地裁 平成30年2月2日判決 事件番号 平成27年(ワ)第4545号 ... 続きを読む»
- 統合失調症により精神科の診療を受けていた患者が中国に帰省中に自殺した場合において,医師に患者の自殺防止に関する義務違反があるとした高裁の判断に法令委はがあるとした事例
- 最高裁 平成31年3月12日判決 事件番号 平成30年(受)第269号 主 文 原判決中,上告人敗訴部分を... 続きを読む»
- EB錠処方前の説明や視力検査を怠り、その副作用として両眼を失明したとして損害賠償請求を認めた事例
- 秋田地裁 平成30年2月16日判決 事件番号 平成28年(ワ)第128号 甲は、平成25年12月24日、被告病院で、同月26日に肺非結核性抗酸菌症と診断された。医師は、抗結核薬... 続きを読む»
- 出産時、患者に切迫早産の可能性があるにもかかわらず、病院が準備を怠たり新生児に脳性麻痺の後遺障害、損害賠償を求めた事件
- 出産時、患者に切迫早産の可能性があるにもかかわらず、病院が準備を怠ったために、新生児に脳性麻痺の後遺障害が残り、損害賠償を求めた事件 大阪地裁 平成26年10月21日判決事件番号 平成24年(ワ... 続きを読む»